ベビーパークってなに?
この記事を開いてくださったみなさまは、きっとベビーパークの入会や体験レッスンを考えているのではないでしょうか?
私自身、娘が6カ月ごろからベビーパークに入会し、
それから約7カ月経つ現在もベビーパークに通っています。
ブログは初心者ですし、PRでももちろんありません!
そんな私が実体験をもとに、ベビーパークの良いところ、悪いところをみなさんにシェアできればと思うので、ぜひ最後まで読んでください!

ほかの幼児教室と何が違うの?
ベビーパークは「叱らない育児」をモットーに全国に200店舗以上展開する親子のための育児教室です。
幼児教室は種類がたくさんあってどこがいいのかわからない、、、
ほかの幼児教室と何が違うの?
と思われると思いますが、ベビーパークはお母さまのための親子教室です、とうたっています。
つまり、子どものための単なる幼児教室にとどまらず、親子のための教室であり、
かけがえのない親子の時間をよりよくするための手助けをしてくれる場でもあるのです。
ベビーパークの教育方針
- 「親子の絆」と愛情を大切にする教育法
- 「3歳までの心や脳に最適な育児法」を伝える
- 詰め込みではない「適期教育」
ベビーパークの教育方針は大きく3つあります。
子どもが一番最初に出会う人生の”先生”、それが親であり、
まだ人間として形成される前の3歳までに適切な方法でさまざまなアプローチができるよう、ベビーパークでは教えてくれます。
なぜ3歳までが大事なの?
結論、脳は3歳までに80%、6歳までに90%が完成されるそうです。
本当なの?と思うかもしれませんが、実際に、アメリカやイギリスなど、海外の研究でしっかりと証明されているそうです。
詳しくは、ベビーパークのHPに掲載がありますので、気になる方は読んでみてください。
3歳までが大事な理由について
つまりは、3歳までの環境次第で、子どものひとりの人間としての土台ができるということです。
3歳までの間に、きちんとしたアプローチができれば、子どもの脳や人格の形成の助けになる、またIQやEQを高めやすくなるということですよね。
そう考えると、0~3歳までの教育投資がとても効率的であり、経済的です。
無料体験レッスンについて
ここまでベビーパークの魅力についてお話してきましたが、
ベビーパークは、無料の体験レッスンがあり、
お近くの教室に実際に足を運んで、生徒さんたちと一緒にいつものレッスンを体験することができます!
もし、ここまでで気になった方がいれば、
体験レッスンの申し込みができるリンクを貼っておきますので、ぜひ申し込んでみてください。
無料体験レッスンについて詳しく知りたい方はこちら
実際どうだった?【Cyabuの体験談】
★ 体験レッスンに申し込んだ経緯
私の場合、ベビーパークを知ったきっかけは、知り合いのママさんから、こういう教室があるよ!というのを教えてもらって、初めて知りました。
俗にいう、口コミというやつです。
話を聞いた当時、娘は生後6カ月ほどでしたが、娘は成長が少しゆっくりめで、寝返りやずりばいをしていませんでした。
ネットやSNS上で見る同じくらいの月齢の子たちと比べては焦り、を繰り返す毎日でした。
完全に検索魔になっていたと思います。
また、生後4カ月頃に引っ越しをしたのもあって、私の周りには同じくらいの赤ちゃんを育てるママ友が全くいませんでした。
支援センターや地域の遊び場にも何度かチャレンジしましたが、大の人見知りの私は、完全に心が折れてしまいそうでした。
そんな初めてだらけの育児に悩む中で、ベビーパークの存在を知って、「これなら私も楽しめるかも!」と思いました。
体験レッスンは無料だったので、とても気軽に参加できたのがとてもよかったなと今振り返っても思います。
★ 無料体験レッスンの申し込み方法
体験レッスンの申し込みはとっても簡単でした。
⇒ 無料体験レッスンはこちらから
こちらのリンクから、申し込みができます。
リンクを開くと、子どもの年齢を選択する画面が出てきますので、年齢に合わせて選択します。
次に、お住いの地域を選択すると、近くのベビーパークのロケーションが選べます。
最後に、予定の合うレッスンの時間帯を選択すれば、申し込み完了です!
オンラインレッスンに参加してから、体験レッスンに来てください~と書いてありますが、
私はすっかり読み飛ばしてしまっていて(笑)参加せずに、どや顔で無料体験レッスンに行ってしまいましたが、、、
特に問題はなかったです。(笑)
もし、オンラインレッスンいいかなって方は、すっ飛ばしても大丈夫だと思いますよ(^_-)-☆
(小声)
★ 実際の無料体験レッスンは
私が行ったレッスンは平日火曜日の午前中、人数は私を含めて2人でした!
たぶん、本当は3人の予定だったけど、1人欠席で2人になっていた感じでした。
教室の中はピンク色でかわいらしく、小さなテーブルがいくつか並んでいました。
娘は当時7カ月だったので、6カ月~8カ月のAクラスに参加しました。
小さな座布団のようなマットが配られ、そこに娘を寝かせて、ママは目の前に座ります。
レッスンのタイムテーブル
- 団らんの時間
- はじまりの歌とご挨拶、出席確認
- 週替わりのママのレッスン
- フラッシュカード
- 週替わりの子どもの知育レッスン
- 英語の紙芝居
- 絵本の読み聞かせ
- げんこつ山のたぬきさん、ご挨拶
といった内容でした。
約1時間ほどのレッスンでしたが、ベビークラスではありますが、プレ幼稚園のようで、内容がしっかり詰め込まれている印象でした。
フラッシュカードや知育おもちゃを使った遊び、ベビーヨガなどは、おうちにいるだけではなかなかできないので、とても刺激的でよかったです。
ベビーパークのクラスは最大6人までみたいですが、
私が参加したクラスは2人での授業だったので、かなりゆとりがあり、
先生の目も行き届いていて、それぞれのペースに合わせてレッスンが進められていたのもうれしいポイントでした。
結果、レッスン内容に大満足で帰りました☺
メリットとデメリット
メリット
- 無料であるため、気軽に参加できる
- 実際のレッスンに参加できるため、入会前から参加する先生やクラスの雰囲気がわかる
- キャンペーンを行っている場合はお得に入会できる可能性がある
デメリット
- 1度の体験レッスンではわかりきれない部分もあるのは事実
- 入会した場合の月謝は高額
まとめ
結論、私の場合、ベビーパークの無料体験レッスンに参加すると決めてよかったです!
実際に、無料体験レッスンに参加してから現在に至るまで、ベビーパークの受講を続けています。決して安いとは言えない月謝ですが、私と娘にとっては通う価値があると感じています。
それもこれも、すべては無料体験レッスンというきっかけがあったからこそだと思います。
もし、体験レッスンに行ってみようかな?と考えている方がいらっしゃるのであれば、私は体験に行ってみることをおすすめします!




コメント